主催・企画: | 計測自動制御学会 制御部門 |
協賛: | 計測自動制御学会 九州支部,システム制御情報学会,自動車技術会,人工知能学会,スケジューリング学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,土木学会,日本音響学会,日本応用数理学会,日本機械学会,日本建築学会,日本航空宇宙学会,日本鉄鋼協会,日本電気計測器工業会,日本知能情報ファジィ学会,日本フルードパワーシステム学会,日本リモートセンシング学会,日本ロボット学会,バイオメカニズム学会,ヒューマンインタフェース学会,プロセス計装制御技術協会,計装研究会(依頼中を含む) |
例年ご好評いただいておりますセミナー「制御のためのシステム同定」を九州にて開催させていただきます.本セミナーは,実際の制御系設計において非常に重要となるシステム同定のテクニックについて,基本的なものから実用的なものまで幅広く講義するものです.現場で制御理論を実践する際,モデルの構築がしばしば最大のネックになります.その意味で,システム同定に関する基礎的な講義は多くの方のご要望に応えるものといえるでしょう.本セミナーでは,システム同定に関して経験深い講師に基礎から丁寧に講義していただきます.講義は基礎的な内容に重点を置き,市販の教科書(足立:MATLABによる制御のためのシステム同定,東京電機大学出版局)を用います.現場での応用を目指される方,同定に関してこれから勉強を始める方,その他たくさんの方々が,この貴重な機会を逃さず,ぜひご参加されますようお願い申し上げます. 併せまして,上記のセミナーを遠隔講義システムにより中継し,京都においても受講できるようにいたします.さらに京都会場においては,つぎの日に講師2人をお招きし,システム同定の応用に関する講演をしていただきます(九州会場への中継はございません).この講演は部分空間同定法,連続時間モデル同定などを基礎から最近の話題を盛り込んだ内容で講義していただき,今回のために作成されたテキストを使用します.今回は,2日のセミナーを参加費1日分で受講していただけるようになっておりますので,この機会にぜひご参加されますようお願い申し上げます. セミナー参加費について学生会員・ 賛助会員枠は,4,000円とお得な価格設定になっています(賛助会員枠は.申込締切日までの事前申込の場合のみ).ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます.なお,賛助会員リストは http://www.sice.or.jp/annai/sancp.html にてご覧頂けます. |
期日: | 2008年10月30日(木) |
会場: |
九州大学箱崎キャンパス情報基盤研究開発センター多目的室 〒819-0395 福岡市東区箱崎1-6-10 |
交通: |
空路 福岡空港 →(地下鉄空港線)→地下鉄「中洲川端駅」下車、貝塚方面へ乗換→(地下鉄箱崎線)→「箱崎九大前駅」で下車 JR ・「JR博多駅」→(地下鉄空港線)→「中洲川端駅」下車、貝塚方面へ乗換→(地下鉄箱崎線)→「箱崎九大前駅」で下車 ・「JR博多駅」→「JR箱崎駅」で下車 |
講師: | 足立 修一 君(慶應義塾大学) |
講義内容: | 10月30日(木) |
「システム同定の基礎」(慶應義塾大学 足立 修一 君) | |
9:30〜12:30 制御のためのシステム同定とは | |
13:30〜16:30 さまざまな同定モデルとシステム同定法 |
定員: | 80人(定員になり次第締切らせていただきます) | ||||||||
参加費: | |||||||||
| |||||||||
* 教科書(足立:MATLABによる制御のためのシステム同定,東京電機大学出版局)が必要です.お持ちでない方は当日(第1日のみ)会場で出版局からの特別価格2,400円にて販売いたします. | |||||||||
* 賛助会員枠での参加は40名(受講者枠の半数)までとし,下記申込締切時においてこれを超過した場合には賛助会員口数や申込順等を考慮して受講者を決定させて頂きます.賛助会員枠での受講の可否については,下記申込締切り後3日以内にメールにてお知らせ致します.賛助会員枠での受講に漏れた場合および期限を過ぎての申込の場合には,正会員と同じ取扱とさせて頂きます. | |||||||||
参加申込: | 学会ホームページのオンライン申込からお願いいたします. | ||||||||
支払い方法: | 学会ホームページの部門大会・シンポジウム・セミナー等での参加費振込要領をご参照ください. |
問合せ先: | 制御部門事業委員会 |
向井 正和/九州大学大学院システム情報科学研究院 | |
電話:092-802-3691,FAX:092-802-3692,E-mail : mukai[at]ees.kyushu-u.ac.jp | |
岡島 寛/熊本大学大学院自然科学研究科 | |
電話:096-342-3603,FAX:096-342-3603, E-mail : okajima[at]cs.kumamoto-u.ac.jp | |
* スパムメール防止のため,上記アドレスでは@を[at]に置き換えておりますのでご注意下さい。 |
事務局: | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303 (社)計測自動制御学会 部門協議会担当 電話 (03)3814-4121, E-mail: bumon[at]sice.or.jp |
講師紹介: | 足立 修一(あだち しゅういち)君(正会員) |
1981年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業,86年同大学大学院工学研究科博士課程修了.同年(株)東芝入社,90年宇都宮大学工学部電気電子工学科助教授.2002年同大学工学部電気電子工学科教授.93〜96年航空宇宙技術研究所客員研究官を兼務.03〜04年ケンブリッジ大学工学部客員研究員.2006年慶應義塾大学理工学部物理情報工学科教授.制御系設計のためのモデリング,システム同定理論とその応用に関する研究に従事(工学博士). | |
期日: | 2008年10月30日(木),10月31日(金) |
会場: |
京都大学学術情報メディアセンター2階マルチメディア講義室2 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 |
交通: | アクセス情報 |
講師: | 奥 宏史 君(大阪工業大学),池田 建司 君(徳島大学) |
講義内容: | 10月30日(木) |
九州会場のセミナーを遠隔講義システムによって中継いたします. | |
10月31日(金) システム同定の応用(奥,池田) | |
10:30〜12:00 部分空間同定法の基礎(奥) | |
13:10〜1440 閉ループ部分空間同定法,シミュレーションおよび実験例の紹介(奥) | |
14:50〜16:20 連続時間モデル同定(池田) | |
16:30〜18:00 バイアス補償型最小二乗法(池田) |
定員: | 80人(定員になり次第締切らせていただきます) | ||||||||
参加費: | 参加費には第2日目のテキスト代が含まれます. | ||||||||
| |||||||||
* 第1日目参加の方は,教科書(足立:MATLABによる制御のためのシステム同定,東京電機大学出版局)が必要です.お持ちでない方は当日(第1日のみ)会場で出版局からの特別価格2,400円にて販売いたします. | |||||||||
* 賛助会員枠での参加は40名(受講者枠の半数)までとし,下記申込締切時においてこれを超過した場合には賛助会員口数や申込順等を考慮して受講者を決定させて頂きます.賛助会員枠での受講の可否については,下記申込締切り後3日以内にメールにてお知らせ致します.賛助会員枠での受講に漏れた場合および期限を過ぎての申込の場合には,正会員と同じ取扱とさせて頂きます. | |||||||||
参加申込: | 学会ホームページのオンライン申込からお願いいたします. | ||||||||
支払い方法: | 学会ホームページの部門大会・シンポジウム・セミナー等での参加費振込要領をご参照ください. |
問合せ先: | 制御部門事業委員会 |
藤岡 久也/京都大学大学院情報学研究科 | |
電話:075-753-5902,FAX:075-753-5517, E-mail : fujioka[at]i.kyoto-u.ac.jp | |
蛯原 義雄/京都大学大学院工学研究科 | |
電話:075-383-2252,FAX:075-383-2252, E-mail : ebihara[at]kuee.kyoto-u.ac.jp | |
* スパムメール防止のため,上記アドレスでは@を[at]に置き換えておりますのでご注意下さい。 |
事務局: | 〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303 (社)計測自動制御学会 部門協議会担当 電話 (03)3814-4121, E-mail: bumon[at]sice.or.jp |
講師紹介: | 奥 宏史(おく ひろし)君(正会員) |
1970年8月1日生.1996年大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻制御工学分野博士前期課程修了.2000年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻博士課程修了.1998年から2000年まで日本学術振興会特別研究員(DC2).2000年オランダTwente大学Post-Doc.2002年大阪工業大学電子情報通信工学科講師,2007年同准教授となり現在に至る.博士(工学).システム同定,変化検出法に関する研究に従事.2005年システム制御情報学会論文賞砂原賞受賞.計測自動制御学会,システム制御情報学会, IEEEの会員. | |
池田 建司(いけだ けんじ)君(正会員) | |
1991年3月東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻博士課程修了.同年4月徳島大学工学部助手,1992年10月同講師,1994年11月同助教授,現在,徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部准教授.適応制御, システム同定, 制御工学の研究に従事(工学博士).IEEE,システム制御情報学会会員. |
* 本セミナー参加申込のキャンセルポリシーは下記の通りです.(申込のキャンセルは,学会事務局にご連絡ください) | |
|